「 2015年12月 」一覧
哲学のススメ ~そうだ、哲学書を読もう~
哲学には自分勝手に発明されたおびただしい述語があって、これが通り抜けられない垣根のように、普通の人間の理解力や言語能力の領域から哲学を遮断している。 ヒルティ 『幸福論』 ビジネス用語等が顕著なのだが、やたらと意味不明な専門用語を使って会話したがる人間がい...
安易なポジティブシンキングが行動に繋がらない理由
以前、活動主義は、楽観主義と結びついていましたが、こんにち、活動主義の前提になっているのは悲観主義なのです。 フランクル 『それでも人生にイエスと言う』 近代思想の核になっている思想の一つに、進歩史観がある。これは何かというと、その名の通り歴史は進歩していくと...
正しい決断とは何か?
誰が言ったのかは知らないが、建築の世界では「家は三回建て直してようやく住み易くなる」という主旨の言葉がある。 頭の中でどんなに理想の家を思い描いても、 いざ現実に作って住み始めると途端に不便さが見えてくる。 それらは実際に住んでみなければ...