「 2016年01月 」一覧

NO IMAGE

信じれば夢は叶うのか?

最近筆者の周囲では「思考は現実化する」についての記事を書くのが、ちょっとしたブームになっている。乗るしかない、このビッグウェーブ。個人的にも色々思う所のあるテーマなので、書いておきたい。 書く事と考える事の関係について、ショーペンハウエルは実に上手い比喩で表し...

記事を読む

NO IMAGE

読書という体験

とある人からやたらキルケゴールの「死に至る病」を薦められたので、昔に買ってずっと埃を被っていた蔵書を引っ張り出してきた。 その時は全然読めなかったのだが、今になってようやく少しは読める様になったので楽しい。何故「少しは」という控えめな表現なのかというと、本当...

記事を読む

NO IMAGE

「才能」を定義する

何かを成し遂げるのに必要なのは才能か努力か?この論争の歴史は相当に長いものになっていて、今後も多分決着がつく事はないのであろう。 この手の話題を出すからといって、誰かと論争をしたい訳ではない。そもそも筆者は、論争を仕掛けてくる人間や、政治団体とかは大ッ嫌いで...

記事を読む

NO IMAGE

与える事の大切さ

リンゴは何故赤く「見える」のか? ここで「見える」をカッコで括ったのは何故かというと、「何故リンゴは赤いのか?」とか、「何故リンゴは赤色でなければならなかったのか?」という哲学的な話をしたいわけではなく、もっと単純に科学的な話をしたいからです。 科学と言っても...

記事を読む

NO IMAGE

Q、速読は可能か?  A、諦めろ!

タイトルで既に結論出てるじゃねぇか! というツッコミは強引に無視して書き進めていきます。 本気で何かを勉強したくなった時。その分野について一通り学ぼうと決意した途端に、立ちはだかる壁。読みたい本、読まなければならない本が山ほどある事に気付き愕然とする。残りの...

記事を読む